SSブログ
前の10件 | -

今年も出会えました。 [鳥]

DSC00748.jpg
緑が綺麗な季節になって来ましたね。

今年もそろそろサンコウチョウの季節かなあと
先日、下見に行ってきました。

5月16日撮影

DSC05095 (4).jpg
暗い場所で黒っぽい鳥なので撮りにくいです(^^;

DSC05102 (4).jpg


DSC05111 (4).jpg


DSC05121 (4).jpg


DSC05137 (4).jpg


DSC05160 (3).jpg
あちらこちら動きすぎ~(^^;

DSC05165 (4).jpg


DSC05167 (4).jpg


DSC05170 (4).jpg
なかなかのヘアスタイルですね(^ー^* )フフ♪

しばらく撮影した後周辺を散策~♪
ちょっとカメラマンの多さに圧倒されてしまいました。
山奥は静かです(笑)

キビタキでも出ないかなあとぶらぶら
キビタキの囀りは全く聞こえません。
諦めて帰ろうとした瞬間、シジュウカラの群れと一緒にキビタキが\(◎o◎)/!
ラッキー!!

DSC05194 (3).jpg


DSC05199 (3).jpg


DSC05206 (3).jpg
見上げずに撮れる場所で出会いたいものです(*≧m≦*)プッ

もうしばらくしたら営巣して元気な子たちが誕生することでしょう。
タイミングが合ったらまた見に行きたいと思います(^^)

昨日は一日雨でとても寒い日でしたが今日はとても爽やかな一日に
極端に暑くならず徐々にがいいですね。

新型コロナワクチン接種6回目の接種券が届きました。
6回目が来るとは・・・(-_-;)

スギやヒノキの花粉は終わったようですがまだ鼻がムズムズ
マスクをしているのにくしゃみが出ます。
夏になれば夏草が・・・コロナ関係無くマスクが必要です(^^;


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(73)  コメント(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

蓼科旅行 [旅行]

DSC04630.jpg
巌温泉

ここは不動明王に守られている大岩があり、
かつて武田信玄が兵士の傷を癒したと伝えられている新湯の源泉だそうです。

4月20日撮影

DSC04613.jpg
川の横の広場は星降るガーデンだそうです。
お天気の良い夜には星がとっても綺麗だそうです。
私たちが行った時は残念ながら曇りでした(-_-;)

PXL_20230419_223738007.jpg
朝食
サラダはサラダバーで好きなだけいただけます(^^)

発酵食品がメインです。このほかにヤマメの干物と豆乳豆腐
これまた大変美味しくいただきました。
夕食も朝食も個室で食べますが、海外からの団体さんが居ると結構賑やかな声が聞こえてきます(^^)

朝食の後はチェックインを済ませてホテル周辺をちょっとお散歩した後、大滝に向かいます。
ホテルから歩いても行かれますがもう東京へ帰るので車で向かうことにしました。

周辺散歩中に可愛い囀りが聞こえてきましたがとっても小さい鳥で撮れませんでした。
しばらくして娘が黒い鳥がいるよ~って教えてくれました。

DSC04627 (2).jpg
カワガラス
さっき見た鳥さんとは違うんですけど(^^;
でもよく見つけたよね(^ー^* )フフ♪

さて大滝へ向かいます。

DSC04645.jpg
駐車場から徒歩20分だそうです。
ところが結構歩くのに大変な道で20分では着かなかったような気がします(^^;

DSC04649.jpg
蓼科大滝

DSC04654 (2).jpg
想像していたより小さかったかな(^^;

DSC04655 (2).jpg


DSC04683 (2).jpg
ここにも鳥さんが居ましたが・・・カワガラスかな?

DSC04795 (2).jpg
帰り道、来た時と同じ道ですが(^^;
こんな可愛い花が咲いていました。

すると綺麗な囀りが聞こえてきました!

DSC04716 (2).jpg
お目当ての鳥さんです。
ミソサザイ
初めて見る鳥さんでした\(◎o◎)/!

DSC04733 (2).jpg


DSC04769 (2).jpg
尾羽がピーンと立っている姿はほんと可愛かったです(#^.^#)

DSC04799 (2).jpg
コゲラも見られました。
頭の両サイドが赤かったので♂ですね。

DSC04802.jpg
大滝へ向かう時は気が付かなかった銀色のポスト
喫茶店のようです。お休みでした(^^;

そして次は蓼科湖方面へ
湖の前に・・・

PXL_20230420_020147050.jpg
蓼科山聖光寺

初めて訪れます。

DSC04804 (2).jpg


DSC04806.jpg


DSC04811.jpg


PXL_20230420_020524960.jpg
親子仲良く(^ー^* )フフ♪

PXL_20230420_020545476.MP.jpg


DSC04814.jpg


PXL_20230420_020538123.jpg


DSC04819.jpg


DSC04821.jpg


DSC04823.jpg


DSC04825.jpg


DSC04827.jpg


PXL_20230420_020432718.MP.jpg
桜がとっても綺麗でした。
東京ではもう散っていましたからね。

次はここからすぐ近くの蓼科湖へ
蓼科湖は私にとっては初めてでした。
白樺湖や女神湖などは子供の頃よく行ったんですけど(^^)

DSC04829 (2).jpg
蓼科湖

DSC04831.jpg


DSC04835 (3).jpg
遠くの山々は八ヶ岳連峰でしょうか(^^;

ちょっと休憩~♪

PXL_20230420_022310777 (2).jpg
甘すぎず美味しかったです(#^.^#)

さてお昼は娘の希望でお蕎麦屋さんへ
娘はとろろ蕎麦が食べたかったようですがメニューには無かったので
きのこ蕎麦を頼みました。

PXL_20230420_042633497.MP.jpg
遺構としていたお蕎麦屋さんはお休みだったので
たまたま見かけたお店へ

PXL_20230420_041317626.jpg
オーダーは娘がしてくれたんですが
何故か中盛を頼んだんです(゜Д゜;≡;゜д゜)
頼んだ後に「なぜに中盛り?」って聞いたら
「メニューに中盛り、大盛りがありますって書いてあったから」
え?出ちゃいましたあ・・・帰国子女あるある(-_-;)
いや、うちの娘だけかも・・・心配だあ!
普通盛りがあって中盛り、大盛りがあるということがわからなかったようです(*≧m≦*)プッ
注文した以上はちゃんと食べましたよ。
歯ごたえ、お蕎麦の風味、つけ汁の味、申し分ないお蕎麦でした!
蕎麦湯で一息ついてごちそう様でした(#^.^#)

帰りは、たてしな自由農園という道の駅?のようなお店で買い物をして帰りました。

PXL_20230420_111340846.jpg
イナゴの佃煮
私の好物です。
ほんとは蜂の子を買いたかったんですが家族に反対されました(^^;
イナゴでさえ、ひんしゅくを買いながら食べています(笑)

私にとっても久しぶりの温泉、のんびりすることが出来ました。
家から蓼科までは車で約2時間、意外と近いんですよね(*^^)v

雨が降ると気温が低くなり、晴れると急に気温が上がり体調が崩れそうです。
何でも徐々にが良いですね。
皆さまもどうぞお気を付けください。
水分補給は忘れずに!



本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(62)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お久しぶりです。 [旅行]

DSC02569.jpg
キクザキイチゲ
3月撮影


前回の更新から一ヶ月が過ぎてしまいました。
あの時は少しでも更新しようと思っていましたが上手くいかないものですね(-_-;)

3月の後半ぐらいからミミが夜中に吠えるようになっていたんですが
前回のブログ更新から昼夜を問わず吠えるようになってしまい
飼い主もちょっと疲れが出始めたのと、ミミの右目も気になっていたので
獣医さんの所へ
右目は白内障になり始めたようで点眼することにしました。
体調不良には抗生剤とサプリメントを処方してもらいました。
ミミは耳が聞こえていないので聞こえていないことの不安や老化現象などで
吠えるのではとのことです。
薬を飲み始めてしばらくすると吠えなくなりました。
そして
海外赴任している娘が一時帰国できるようになり4月16日から2週間家に居ました。
と言っても健康診断や会社関係、学生時代の友達との会食で
ほとんど家に居ることはありませんでした。
家に居るときは海外へ持ち帰る物の買い出しに忙しかったです(笑)
それでも温泉に行きたいというリクエストがあったので一泊で出かけてきました。

写真が多いのでご了承ください<(_ _)>

温泉は蓼科にあるので先ずは娘が行ったことの無い諏訪大社へ

4月19日撮影

諏訪大社

DSC04519.jpg


DSC04522.jpg


DSC04525.jpg
とっても良いお天気でした♪

DSC04526.jpg
御柱
御柱祭りではいつもケガ人の無いようにと思います。

DSC04530.jpg


DSC04539 (2).jpg
木々が眩しかったです。

DSC04543.jpg


DSC04545.jpg


DSC04547.jpg


DSC04550.jpg


DSC04552.jpg


DSC04554 (2).jpg


DSC04559.jpg


DSC04560.jpg
平日だったので人は少なかったです。


DSC04563.jpg


DSC04569.jpg


DSC04571.jpg
土俵もありました。

DSC04573.jpg



DSC04579.jpg


DSC04580.jpg
雷電
江戸本場所在籍36場所、勝率962の大相撲史上未曾有の最強力士とされているそうです。

DSC04582.jpg

諏訪大社は子供の頃に行ったきりでこんなに緑多い所だとは思いませんでした(^^;
なんとなく本殿は撮れず、写真はありませんが3人でちゃんとお参りしてきましたよ(^^)

娘から帰国したら食べたい物のリクエストがあり
お寿司、鰻、お蕎麦、焼き肉とのこと((´∀`*)) アハハ。
この日のお昼は諏訪の鰻をいただくことになりました。

PXL_20230419_032930087.jpg


DSC04593.jpg
美味しそうでしょ(*´﹃`*) 
娘と主人は特上で私は上を頂きました。
特上は三切れで上は二切れ
とっても美味しゅうございました♪

食べた後は温泉へ
外観を撮るの忘れました(^^;

PXL_20230419_101804007.MP.jpg
創業大正十五年 蓼科 新湯温泉

蓼科の正当な歴史と文化を守り続け、3万冊の蔵書取り揃えてをいます。

PXL_20230419_101821050.jpg
本だなの本!

PXL_20230419_101836692.NIGHT.jpg
本! 本! 本!\(◎o◎)/!
ロビーから部屋へ行くまでの間にたくさんの本があります。
そして廊下にはソファなどもあり本を読むこともできます。

費用は旅割を使ってお得に、そしてシニア割も適用に(^^;
旅割を使うと一人2000円のクーポンが貰え食事の時に飲んだ飲み物代になりました(笑)

PXL_20230419_103809433.jpg
先ずはビールで乾杯しましたがビール写ってないし(^^;

PXL_20230419_113843405.jpg


PXL_20230419_115903680.jpg

〆のご飯はスープカレーか焼き味噌茶ずけ
デザートは八ヶ岳牛乳を使用した嶺岡豆腐でした。

温泉は渓谷沿いなので露天風呂が最高!
娘と3回入りました(^ー^* )フフ♪
部屋からも山々や渓谷を流れる川が見られ良い癒しになりました。

つづく

ミミは吠えることも無くなり元気なんですがカリカリご飯を食べなくなり
白飯大好きミミはカリカリをふやかし、
白飯をトッピングしてもらって食べるようになりました(*≧m≦*)プッ


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(68)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

桜とエナガ [鳥]

DSC02722.jpg

3月撮影

DSC02734.jpg
枝垂れ桜

DSC02743.jpg


DSC02744.jpg


DSC02770.jpg
やっぱり桜には青空が似合うね(^^)

DSC02794.jpg
桜の花にとまってくれたらいいのにね(^^;

DSC02797.jpg


DSC02800 (2).jpg
なんとか枝垂桜のとまってくれました(*^^)v

おまけ
紅葉とエナガ

DSC05307 (2).jpg
2022年12月撮影

DSC05315 (2).jpg


DSC05320 (2).jpg


DSC05328 (2).jpg


この冬は昨年より探鳥に出かけていました。
しかし探鳥から帰ってくると疲れてしまい、なかなかブログの更新につながらず在庫量産!
折角撮ったので何とかアップしていきたいと思いますのでよろしくお願いします<(_ _)>

さて当地では桜は散り始め、八重桜が咲きだしました。
例年だともう少し桜を楽しんだような気がするんですけどね

最近こんな事が、
夕方、お風呂掃除をしてリモコンのスイッチを入れたはずが入っておらず
主人が帰ってきて気が付く有様(-_-;)
また違う日には、お風呂掃除してリモコンのスイッチを確実に入れたのにお湯が沸かない・・・
お風呂が沸くと音楽が流れますからね~♪
おかしいなとリモコンを見ると、エラーコードが( ̄□ ̄;)!!
何と浴槽の排水の栓をし忘れお湯が溜まらなかったのです。
自分が怖くなりました|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
一気に春がやって来てボケてしまったのかしら(苦笑)

春、季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けないといけませんね。


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(72)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アホウドリ [鳥]

P3190999.jpg

3月19日
千葉県 旭市からの夕日
 コンデジ撮影のため遠くの夕日がうまく撮れませんでした。
でもこのボケ加減が少し好きかも(^^;

P3191001.jpg


P3191003.jpg
あ~あ 沈んじゃった(#^.^#)

そして次の日は銚子、外川港よりアカムツ(のどぐろ)釣り

P3201005.jpg
あれ? 鯖じゃん(-_-;)

P3201031.jpg
いえいえ、アカムツも釣りましたよ(*^^)v
とっても渋い釣行でしたが今回は船酔いはしませんでした(笑)

P3201032.jpg

今回の釣果
ご主人様 アカムツ2匹 ソウダガツオ1匹
美美さま アカムツ1匹 キンメダイ1匹 鯖3匹
前回ご主人様は一匹も釣れず、帰り際、即、リベンジの予約を入れて帰りましたが
今回は釣れたので安心して帰ることが出来ました(^^;
しかし、帰り、運転を交代してから渋滞が|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?
ほぼほぼ私が運転する区間は渋滞するんですよね(-_-;)
帰ってから、お刺身と鯖の塩焼きで夕食を済ませました。
写真は無いんですけど(^^;
その後は握り寿司、煮つけなどにして食べました(*´﹃`*) 美味しかったあ

釣りをしていると目の前にカモメやミズナギドリが飛び交うことがしばしば

P3201007.jpg
今日もミズナギドリが飛んでるわ~?

P3201008.jpg
あれ?ミズナギドリじゃないみたい!
って釣りをしながら見とれていました。

P3201010.jpg
やけに大きいなあ?

この釣りは竿先の当たりを見ているので夢中になっていると周りに目が行きません。

P3201012 (2).jpg
ふっと視線を上げると・・・??
あなたは誰?

P3201014 (2).jpg
いつものカモメじゃないし、ミズナギドリでもなさそう・・・
思わず、竿をロッドキーパーに置いてコンデジを手に取っていました(*≧m≦*)プッ
家に帰って調べるとアホウドリの幼鳥のようです。

P3201015 (2).jpg
アホウドリの成鳥
あの黒いのから、こんなに白くなるんですね(^^;

P3201017 (2).jpg


P3201025 (2).jpg
わかり難いですが嘴の色がピンク色で嘴の先が灰色なんです。
そしてかなり大きな鳥さんです。足もピンク色でした。
成鳥に近い若鳥でしょうか

P3201027 (2).jpg
若鳥かしら

P3201029 (2).jpg
遠くにコンテナ船が写っています(^^)

P3201030.jpg
時々、このように群れ?で船の近くで浮いています。
この釣りではホタルイカと鯖の切り身を餌に使うのでそれ目当てかなあ(^ー^* )フフ♪

お天気も悪く、コンデジだったのでなかなか綺麗に撮れませんでしたが
アホウドリ!!!
初見の鳥さんをゲット出来ました。
珍しく、この水鳥たちのことは主人も気が付いていて
「変わった鳥が居たね」って
でも、「アホウドリがこんなところで普通に見られるのか?」って
伊豆諸島鳥島、尖閣諸島で繁殖
10月~5月の繁殖期は繁殖地周辺および日本列島のや太平洋沖に、
6月~9月の非繁殖期にはベーリング海、アリューシャン列島近海、
アラスカ湾などで過ごすようです。(図鑑日本の鳥550より)
ということで、太平洋沖で釣りをしていたので
こんな素晴らしい偶然の出会いがあったということです(*^^)v
識別に関して間違っていたらごめんなさい<(_ _)>
そしてご指摘くださると嬉しいです。

今回の釣行、数日楽しめるだけの釣果と初見の鳥、
なかなか楽しい連休でした(#^.^#)


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(74)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

梅の花 [はな]

DSC00710.jpg
紅梅

桜の開花宣言が出されたと同時に、近所の桜も咲き始めています。
桜の前に梅の花を!

この紅梅、毎年咲いていますが色、形がとってもお気に入りです(#^^#)

DSC09897.jpg
この公園には何本かの梅の木があります。
一昨年は梅の実を拾って梅干しを作りました(^^;

DSC09196.jpg
朝日が当たると清々しさも感じます。

DSC00794.jpg
久しぶりにマクロを持ち出したけど接写は無理でした(*≧m≦*)プッ

DSC00519 (2).jpg
カワラヒワと梅の花も意外とお似合いね(^^)

DSC00596 (2).jpg
こちらの木にはメジロがお花を堪能!

DSC00598 (2).jpg


DSC00704 (2).jpg
別の日ですが「何だ!こいつ!」って言われている気がした(-_-;)

DSC00706 (2).jpg
不思議なことに紅梅に鳥さんが来たところを見たことがありません。
何が違うんでしょうね?好みなのかな(^ー^* )フフ♪

そうそう、トサミズキも花が満開✿

DSC01591.jpg
トサミズキ

DSC01633 (2).jpg
同じ公園でも違う場所に咲いているトサミズキ

DSC01639 (2).jpg
トサミズキの花にメジロが来たところは初めて見ました\(◎o◎)/!
同じような色だから今まで気が付かなかったのかな(。´・ω・)?
もっとキョロキョロしながら歩かなくちゃダメですね(笑)

明日から4連休! 嬉しい?それとも・・・(^^;
明日は雨になりそうですね。春のお花たちには恵みの雨になると良いですね(^^)


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(72)  コメント(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒレンジャク [鳥]

DSC00497.jpg
MFにはいろいろな猫ちゃんがいます。
良い面構えですよね(*≧m≦*)プッ

数年ぶりにしっかり見れたレンジャク
と言っても逆光であまり綺麗に撮れません(^^;

2月28日撮影

DSC00001 (2).jpg


DSC00028 (2).jpg
ヤドリギの実を啄んでいます。

DSC00032 (2).jpg


DSC00094 (2).jpg
食べると出ますね(^^;

DSC00105 (2).jpg


DSC00119 (2).jpg


DSC00182 (2).jpg


DSC00309 (2).jpg


DSC00330 (2).jpg





DSC00424 (2).jpg
もしかしたら♂かなあ

DSC00485 (2).jpg

この場所からだとお腹しか撮れない(-_-;)
水飲みに降りるところを狙ってみようかと水飲み場へ行ってみることに
でもたくさんのカメラマンさんが居て写真は撮れませんでした。
カメラマンさんが多いと色々なトラブルが起こり、聞くに堪えないようなお言葉も!
飛び交う情報も鵜呑みには出来ません(^^;
ちょっと居ずらくなって帰ることに
その後、レンジャクには出会えず、再び会えたのは3月5日
数日後にアップ予定です(^^)

しかし、3月なのにこんなに気温が高いとは、体が付いて行けません(>_<)
探鳥も自転車で出かけますが坂があるので結構大変です。
何度となく、電動自転車に追い越されるので「くそー!」と思いながら自転車を押しています(笑)
帰ってくると汗びっしょりです(^^;
でも外に出ることは気持ちが晴れますね。


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(73)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アカゲラ [鳥]

DSC04412.jpg
2022年 12月撮影

高価そうな猫ちゃんと黒い猫ちゃんは仲良しさんです。
この冬も石のベンチの下で寒さをしのいでいたようです。

DSC04425 (2).jpg
今年は初冬、なかなか冬鳥に出会えず
メジロに遊んでもらいました。

DSC04431 (2).jpg


DSC04434 (2).jpg
マユミの実をしきりに啄んでいました。

DSC04450 (2).jpg
しばらくぶりにアカゲラに会えました!

DSC04461 (2).jpg


DSC04493 (3).jpg
この時はルリビタキを探しに出かけたんですが出会えずこれだけでした(^^;


さて、最近マスクの着用について話題になっていますが皆さんはどうされますか?

先日歯科検診でのこと
ここ数年コロナ禍で歯科医院は検診のはがきを出すのを控えていたので
自分で予約を入れて検診を受けていました。
検診後「コロナも終息してきてマスクも外せるようになると良いですよね」と私が言うと
歯科助手の先生の奥様は「長いことマスクを着けていたのでこちらの方が楽なんです。」
「患者さんには申し訳ないけどお化粧しなくて済むのでね」って(^^;
確かにそういう面では楽ですよね~
マスク外した瞬間に「あなた誰?」なんて言われたりしたどうしよ(゜Д゜;≡;゜д゜)
マスクしなくても感染しないという不安が早く無くなると良いですよね。


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(71)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

幾つかの釣行 [那珂湊港]

DSC04357.jpg

山茶花

2022年11月撮影

DSC04373 (2).jpg

ジョウビタキ

DSC04389 (5).jpg

MFでは今シーズン、ジョウビタキの出が遅く、数も少ないように感じます。
ルリビタキが近寄ってくるとジョウビタキが追いやる(-_-;)
姿は違えどヒヨドリ的存在のような・・・
縄張り争いでしょうかね(^^;

さて年末から何回か釣りに行きました。
手の痺れ悪化の原因とも言えますが(^^;

PXL_20221230_032922845.MP.jpg
2022年12月30日
獲ったどー!\(◎o◎)/!
約3.2kg
釣果はご主人様 小3枚
美美さま 小1枚と大1枚
大きなヒラメが掛かった時は気分が良かったですよ!
夫婦げんかした後でしたから(≧ω≦。)プププ

PXL_20221230_115153776.jpg
大きなヒラメと小さなヒラメのサイズの違い(^ー^* )フフ♪

PXL_20230101_094336721.jpg
ヒラメの薄造り

PXL_20230121_115822988.MP.jpg
ヤリイカとスルメイカとヒラメ小(笑)
もちろんヤリイカもスルメイカも釣ったものです。

どちらもお正月に帰省した息子夫婦と食しました(*^^)v

PXL_20230224_101711168.jpg
2023年2月24日

アカムツ(のどぐろ)釣りだったんですがアカムツを釣れたのは美美さまだけ~♪
ほっほっほ!(^^♪

釣果 ご主人様 クロムツ3匹 キンメダイ1匹 メダイ1匹
美美さま アカムツ1匹 キンメダイ1匹 クロムツ2匹

でもね・・・海がかなり荒れていてうねっていて船井酔いした~~~(>_<)
ゲロゲロ♪ ゲロゲロ♪
数日筋肉痛で大変でした(@_@。

PXL_20230224_130447985.jpg
メダイ クロムツ アカムツ キンメダイのお刺身とアカムツとクロムツの炙り
どれも美味しゅうございました(〃艸〃)ムフッ
やっぱり日本酒が合いますね。

PXL_20230224_131659208.MP.jpg
クロムツの塩焼きは何だか干物のような感じに(^^;
ちなみにクロムツの干物を3枚作りました。
まだ味見していませんがきっと美味しいことでしょう(笑)

お刺身には日本酒が合うよね~って言いましたが白ワインも合いますよ(^ー^* )フフ♪

PXL_20230225_113419878.PORTRAIT.jpg
二日後でしたか、それぞれの刺し身にアカムツの昆布締めも加え
握り寿しにしてみました。
ワインはドイツ産の辛めのリースリング
甘すぎないのでお魚の味を邪魔しません(^^)

金目鯛とクロムツの煮つけは甘辛く
何故か写真は撮り忘れましたが(^^;
金目鯛はお刺身でも煮つけでもほんと美味しいお魚で大好きです。
今回の釣りでは外道なんですがね(*≧m≦*)プッ

これだけ釣行していたら良くなる痺れも良くなりませんね。
でも今回は気を付けて左手メインで頑張りましたよ。
死ぬほど釣りが好きなわけでは無いんです。
でも釣れたら楽しいです。美味しいです。
車での釣行なので主人を一人行かせると帰りが心配です。
居眠りでもされたら・・・
私が同行したら帰りは運転を交代しながら帰って来ます。
船酔いすると辛いですけどね(^^;
主人は今回の釣果に不満で帰り際、次回の予約を入れていましたとさ(*≧m≦*)プッ

おまけ

我が家の愛犬ミミ

PXL_20230115_062845719.MP.jpg
お散歩から帰ってくるとこんな感じで寝ています。
複雑な寝姿です(^^;

PXL_20230214_095116936.MP.jpg
おとうちゃんのお膝の上で寝落ち(*≧m≦*)プッ

PXL_20230211_114328597.jpg
約2週間前のシャンプー後のミミ
ご褒美に釘付け~(^ー^* )フフ♪

こういうお顔はまだまだ若いんですけどね。
これからも見守って行きたいと思います。


本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(56)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ヒメハジロ [鳥]

DSC07878 (2).jpg

少し前から近くに珍しい水鳥がやって来ていると色々な方から情報を頂きました。
でも川だと私のレンズでは・・・と思っていたら
すぐそばまで近づけると教えてもらえたので行ってきました。自転車で!(^^;
余所見をしながら~♪


DSC07881 (2).jpg
アオサギばかり~(^^;

DSC07899 (2).jpg
珍しく カモメが飛んだ~♪

DSC07907.jpg
コガモがいっぱい!\(◎o◎)/!

DSC07914 (2).jpg
オオバン

DSC07922 (2).jpg
ヒドリガモ

DSC07925 (2).jpg


DSC07928 (2).jpg


DSC07942.jpg
あ! 居た居た!

DSC07948 (2).jpg
ヒメハジロ

北アメリカ北部で繁殖し、アラスカ南岸からアメリカ合衆国西部および南部で越冬する。
日本ではまれな冬鳥として北海道、本州北部で記録があるようです。(図鑑より)
だから東京のこんなところに現れたとなるとビックリ!
一時、カメラマンさんが400人ほど見られたとのことです。
この日は十数人程度でしたけど(^^)

DSC07949 (2).jpg


DSC07950 (2).jpg


DSC07951 (2).jpg


DSC07952 (2).jpg


DSC07953 (2).jpg
ヒメハジロ、大サービスしてくれました(#^^#)

DSC07971 (2).jpg
お顔の色が綺麗ですw

DSC07972 (2).jpg


DSC07974 (2).jpg
後ろ姿も~♪
キンクロハジロもご一緒に(^ー^* )フフ♪

DSC07977 (2).jpg


DSC07979 (2).jpg
あ~行っちゃう~~;

DSC07985 (2).jpg


DSC07987 (2).jpg


DSC07989 (2).jpg
潜りながら段々と離れて行ってしまいます(^^;

DSC07990 (2).jpg


DSC07993 (2).jpg
また潜った!

DSC07999 (2).jpg
カイツブリ

DSC08004.jpg
コガモ

DSC08007 (2).jpg
お!浮かび上がったよ!

DSC08011 (2).jpg
これを最後に遠くの方へ行ってしまいました(^^;

DSC08013.jpg
丸まったコガモ(^ー^* )フフ♪

DSC08016.jpg
コガモペア

DSC08025.jpg
丸まったコガモのお目覚め~♪

DSC08035 (3).jpg
オオバン

DSC08042 (2).jpg
脹らんでいたオオバン(^^;

DSC08046 (2).jpg
半分潜ったオオバンの水かき
なんだか葉っぱみたいだね(^^)

DSC08051 (2).jpg
キンクロハジロとオオバン

いつも行く川原では護岸工事が続いているの鷺類ばかり
でも少し遠出するとこんなに色々な水鳥が見られるんですね。
ヒメハジロもこんなところまで一羽でどうしたんだろうって気になります。
無事に仲間に会えると良いのですが・・・

VyTa0qd96EGlqVmWjHsJ1676800215-1676800449.gif
gifアニメ

最後に無事、仲間に逢えることを祈ってさよならしてきました(@^^)/~~~

最後に情報を下さった皆様、本当にありがとうございました<(_ _*)> 

自転車も電動では無いので疲れますが良い運動になります。




本日もご訪問ご覧くださりありがとうございます。

nice!(69)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -